人生100年の時代と言われるように、100歳以上の人はすでに6万人を超えています。この勢いは当分続く傾向にあります。このような中、高齢のご両親をどう見守っていけばよいのでしょうか? 遠地で過ごされている、また多少なりとも他人の支援を受けなければならない状況にあるご両親やご親族のことで悩んでおられる方向けに講座を開催いたします。もちろん、知識習得のための方の参加もお待ちしております。
今回は、「不安を抱えないための高齢者の生活(介護、医療、住まい、後見)」です。
(主な項目)
- 介護保険サービスとは
- 親が認知症かなあと思った時の対応
- 高額療養費・介護制度を知る
- 仕事を辞めないための介護休業を知る
- 後悔しないための高齢者施設の選び方
- お一人様の任意後見契約と成年後見制度
(講座終了後、ご希望の方は個別相談を受け付けます。申し込時、事前予約要)
NPOアクティブ・シニア・クラブの、より賢く「生きていく術」を学ぶための特別講座です。
【講師プロフィール】
北村 弘之 社会福祉士 (NPO法人アティブ・シニア・クラブ会員)
株式会社 よこはま社会福祉士事務所代表
【開催要項】
□主催 NPO法人 アクティブ・シニア・クラブ
□開催日 2018年3月10日(土) 9:30~15:30 (昼休み1時間)
□開催場所 千代田区麹町区民館予定。
半蔵門線半蔵門駅、有楽町線麹町駅徒歩5分 、
詳細は千代田区HP https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/kuyakusho/index.html
□定 員 30名
□費 用 講座料 3,000円 + テキスト代1,000円 (会員はテキスト代のみ)
□お申込み方法
以下必要事項(①~④)をこちらよりお知らせください。
折り返し詳細をご案内いたします。
①氏 名 ②住 所 ③連絡先電話番号 ④メールアドレス
■〆切:2月28日まで
案内文書⇒ 2018年春 第15回アクティブ・シニア講座(特別)案内